古い会社ってこんなもんだよなって
思ったアラフォーななです(^ ^)
私が働いてる派遣先は
創立80年を超える会社で
4月に人事異動があり
製造部門にいた女性が
財務課に異動で来たんですよ
そして財務課にいたベテラン男性が
違う製造部門に異動になって
新旧交代のような感じ?
ベテランが抜けて
新人が入ってくるようなものなので…
どうなるのかなぁと思ってました
製造からきた人は
48.9歳ぐらいの女性で
もちろん経理の知識はゼロ
なので
相当必至になって覚えようとしないと
仕事にならないだろうとは
財務課のみんなが思っていました
教育係からしっかり教えてもらいながら
前任からの引継ぎもして
理解力テストをやったら…
3回やっても合格点に達しなかったらしく…
財務課の基準としては
財務課内の仕事は任せられないと判断され
4月に異動してきて
わずか1ヶ月半で
彼女は雑用係になっていました
雑用係っていっても
財務課に雑用なんてないんですよ
ひとりひとりが担当を受け持って
みんなが同じ業務をしてるので
雑用に値する業務がない
要するに
財務課でやれる仕事がほぼない
その方が5月中旬から
雑用という名の仕事をやっていたら
昨日7/1付の人事発令があり
今度は違う製造部門へ異動になりました
本人の希望なのか
財務課からの圧力なのか
わかりませんが…
3ヶ月で部署異動ってあるの??と
ビックリしてしまいました
せめて半年単位かなぁと
思ってたので
強い要望があったんだろうなぁと
察しましたが…
それにしても
財務や経理って
誰でもできるわけじゃないと
思うんですよね
仮に仕事が覚えられたとしても
向き不向きがあると思ってます
適材適所を考えて
人事異動させないと
今回みたいに
意味のないことになってしまうし
結局、財務課は
ベテランが抜けただけになり
手薄ってこと、ですね…
人事課の人事を見直した方が
いいんじゃないですかねーーー?
って思ったのは
私だけじゃないはず…(・・;)